じゃらん「お風呂が良かった宿」1位獲得


いずみやのお風呂が
選ばれた理由をご紹介

-
四万温泉の起源は江戸末期と言われており、いずみやの歴史は明治初期から始まりました。
昔は、今の様に食事を提供するお宿は少なく、殆どが自炊をしていたといいます。
そんな時代からある、いずみやの歴史は宿からではなく、食事を提供するところから始まりました。 -
四万の綺麗な清流からは川魚など。山々からは山菜や茸などの恵みを受けて代々店主に受け継がれてきた味はここでしか味わえない至福のもてなし。
2004年に4代目の現社長が豊饒な自然にとけ込むようにフルリニューアルして、渓流の声を楽しめる宿として新たないずみやの歴史をスタートさせました。

-
お風呂はすべて、
四万の源泉をふんだんに使った掛け流し式です。いずみやのお風呂は、そんな四万の自家源泉。
できるだけ空気に触れさせず、酸化を防ぎながら引き込み、掛け流し式でたっぷりとお愉しみいただけるようにしています。
四万川のやさしい瀬音を聞きながら、のんびりと湯に浸かり、心を浮かべる。そんな極上の悦びをご提供いたします。 -
無色透明なお湯は
自然の化粧水と言われるほど
保湿力が高く、保温性も抜群!-
源 泉 名:
-
泉屋の湯
-
泉 温:
-
56℃
-
泉 質:
-
・ナトリウム ・カルシウム一塩化物
-
効 能:
-
・硫酸塩泉 ・胃腸病 ・神経痛
・皮膚病 ・擦り傷 ・切り傷
・アトピー性皮膚炎
-
お湯は酸化させないように空気に触れさせずそのまま客室へ

-
ご夫婦やカップルで贅沢なひとときをお過ごしいただける水月は、いずみやの最上階になる特別室。 広々としたツインベッドルームのすぐ隣りには、四万温泉の源泉をたっぷりと湛えるプライベートな円形湯舟をしつらえています。 目前に広がる深山の絶景と四万川のやさしいせせらぎを愛でながら、湯に心まで浮かぶ極上の刻を。
-
-

-
和のくつろぎを愉しめる畳の空間にツインベッドをご用意。 落ち着いた情緒と、寝起きがしやすい機能性を融和させた、いずみや最上階のお部屋です。 和室の隣りにしつらえたプライベートな露天風呂は、見た目も肌合いもやさしい木の湯舟。 こんこんと湧く源泉掛け流しの湯に浸かり、瀬音に耳をかたむけながら、大切な人との特別な時間をお過ごしください。
-
-


水麗はラグジュアリーな
メゾネットタイプのお部屋へ…
広々としたお部屋にはベッドと和畳の小上がりが付いて、テラスに繋がる開放的な窓から四万の自然を感じながらゆったりとしたお時間をお過ごしいただけます。

渓流を間近に望む
開放的な露天風呂。
メゾネットを地下に降りると、四万の渓流のすぐ横に広々としたお部屋専用の露天風呂をご用意しております。 地下に位置するこちらのお部屋からは貸し切り露天風呂も近くお部屋のお風呂と貸し切り風呂を最短で楽しんで頂けるいずみや至高のお部屋となります。


自然をより近く感じられる安らぎの空間へと生まれ変わります。
新しい水麗へ、ぜひお越し下さい。
水麗はラグジュアリーな
メゾネットタイプのお部屋へ…
広々としたお部屋にはベッドと和畳の小上がりが付いて、テラスに繋がる開放的な窓から四万の自然を感じながらゆったりとしたお時間をお過ごしいただけます。


渓流を間近に望む
開放的な露天風呂。
メゾネットを地下に降りると、四万の渓流のすぐ横に広々としたお部屋専用の露天風呂をご用意しております。 地下に位置するこちらのお部屋からは貸し切り露天風呂も近くお部屋のお風呂と貸し切り風呂を最短で楽しんで頂けるいずみや至高のお部屋となります。



貸切風呂も充実
-
-
鎌倉時代から知られ、四万(よんまん)の病に効くという伝説の湯。 上毛カルタでは「世のちり洗う四万温泉」と詠われている名泉。 実際に挙げられている効能も多岐にわたり、胃腸病や神経痛や皮膚病、擦り傷、切り傷、アトピー性皮膚炎等です。 また、肌の保湿効果から近年では、美人の湯としても注目されています。 いずみやのお風呂は、そんな四万の自家源泉。 できるだけ空気に触れさせず、酸化を防ぎながら引き込み、掛け流し式でたっぷりとお愉しみいただけるようにしています。 四万川のやさしい瀬音を聞きながら、のんびりと湯に浸かり、心を浮かべる。そんな極上の悦びをご提供いたします。
-
-
-
四万温泉郷の隠れ家としてプライバシーを重視するいずみやには、大浴場がありません。 代わりにお部屋専用の露天風呂(3室のみ)と館内に2つの貸切風呂をご用意しています。 その貸切風呂のひとつが半露天風呂「渓声の湯」。 四季の移ろいを映し出す四万川の流れを眺めながら、源泉掛け流し式のたっぷりの湯で、ほっこり温まれます。 渓声の響きと一緒に、贅沢にお愉しみください。
料理も自慢!
四季折々、天然の山の幸を愉しむ

-
最近では珍しくなってしまった四季折々、天然の山の幸の素朴な味わいを山菜を知り尽くした達人が美味しく料理します。
四万川のほとり、自然に囲まれたいずみや。それでも山菜採りの際には、遥か県境を越えるまで足をのばすことがあります。 マムシに遭遇するなど、危険をともなうこともあります。 山に深く分け入ることが多いきのこ採りでは、たびたび熊に出会い、何度も怖い思いをしています。 舞茸などは、そんな思いをしながら一日中歩いても見つからないことがあります。 それでも地元の新鮮な山菜をぜひ食べていただきたくて、美味しいと悦んでいただける笑顔が見たくて、毎日歩き回っています。 天婦羅やおひたしなど、素材の深い味わいをそのままいただけるお料理にしておもてなしいたします。
-
-
-
地元の旬な素材を使ったフルコース
いずみやでは、五感を通じて旬を楽しむ料理を提供しています。主に、地元で取れた食材を用いた創作料理や地元で育った牛肉を贅沢に使ったフルコースや旬を楽しめる山菜料理を提供しています。特に山菜料理は料理人でもある亭主のこだわりが詰まった自慢の「山菜のグラタン」は当館でも人気の一品です。※季節により提供
-
-
旬の食材と合わせて
お酒の種類も豊富いずみやでは、ワインや日本酒、焼酎などお料理に合うお酒を豊富にそろえております。特に焼酎は魔王など40種類の本格焼酎を取り揃えており、お食事と共にお酒をご堪能頂けます。ビール好きにはたまらない「タップマルシェ」は本格的なクラフトビールを愉しめます。シャンパンのご用意もあり記念日に特別な夜を演出できます。
-
部屋ごとに愉しみ方が違う
-
-
すべて違う趣向で創られた
5つのお部屋いずみやのお部屋には、すべて「水」の文字が含まれています。
しつらえの細部にまで風情が薫る5つの客室は、
あなただけの隠れ家として格別のくつろぎをもたらせてくれます。 -
-
全室渓流側のお部屋は
四万の自然を
堪能していただけます群馬県 四万温泉 いずみやのお部屋は全室渓流側。全5室のうち3室は露天風呂がついたお部屋になります。
水明と水花の2部屋は素泊まり専用のお部屋になります。 いずれの部屋でも貸し切り風呂は自由に申請が可能でお入りいただくことが可能です。 -

温泉はもちろん
食事もお部屋も愉しみに来てください。